【日本語対応】初心者におすすめのNFTゲーム詳しくはこちら

【エグリプト攻略】アリーナ1陣目におすすめの編成一覧

  • URLをコピーしました!
レアモンの取引方法
手順詳細
仮想通貨取引所コインチェックを開設
メタマスクを登録
メタマスクとOpenSeaを連携
OpenSeaでレアモンを取引する
取引したレアモンをエグリプトへ転送

\ 無料開設はこちら /

エグリプトのダウンロードはこちら
目次

1陣目の編成のコツ

1陣目の編成ポイント
  • 1陣目は根性パッシブ持ちのモンスターが必須
    • 即死を防げるためパーティー全体の生存率を大幅に向上できる
  • パーティー編成のコンセプトによって陣形を変える
    • 陣形レベルを上げることも忘れずに
  • 物理・魔法・防御パーティーを決める
    • 物理攻撃力上昇・魔法攻撃力上昇・防御力上昇などのパッシブスキル持ちが強力

1陣目は根性持ちが必須

アリーナの1陣では、どんな攻撃を受けてもHPが1残る「根性」パッシブ持ちが編成に1体は必須です。

アリーナの上位層も必ず編成に加えており、パーティー全体の生存率を大幅に向上できるため、手持ちに根性パッシブを持つモンスターがいれば編成に組み込みましょう。

また、根性パッシブ持ちがいなければ、根性持ちがガチャでピックアップされた際に積極的に回すことを推奨します。根性持ちモンスターはアリーナだけでなくクエストでも大活躍するためガチャ優先度が高いです。

1陣目におすすめの根性パッシブ持ちモンスター
根性パッシブ持ちモンスターの詳細はこちら
モンスター特徴
モンスター名【フランケンシュタイン一号&二号】属性
・アリーナ上位層の使用率が極めて高い
・味方全体に根性付与パッシブを持つ
・物理攻撃15%上昇、物理・魔法防御12%上昇を持つ
・物理攻撃の種族値がトップクラス
モンスター名【シンデレラ】属性
・魔法攻撃パーティーの1陣目に必須級モンスター
・味方全体に根性付与パッシブを持つ
・魔法攻撃15%上昇、魔法防御15%上昇を持つ
・魔法攻撃の種族値がトップクラス
モンスター名【ミーナ&サンダードラゴン】属性
・味方4体に根性付与を持つ
・最短CT3の攻撃アクティブを持つ物理アタッカー
・味方全体に物理攻撃力12%上昇を持つ
・味方4体に物理・魔法防御12%上昇を持つ
モンスター名【ラセツ】属性
・味方4体に根性付与を持つ
・最短CT3の攻撃アクティブを持つ魔法アタッカー
・味方全体に魔法攻撃力12%上昇を持つ
・味方4体に物理・魔法防御12%上昇を持つ
モンスター名【リカ・フレイム】属性
・味方全体に高確率で根性付与を持つ
・物理攻撃力、すばやさ上昇を持つ万能モンスター
モンスター名【シシバア・命の杖】属性
・味方全体に高確率で根性付与を持つ
・味方4体にすばやさ9%上昇を持ちすばやさ勝負に有利
モンスター名【レイララ】属性
・味方全体に根性付与を持つ
・味方全体にすばやさ13%上昇を持つ
・すばやさの種族値がトップクラスに高い
モンスター名【ネコ神・いくさのすがたの】属性
・味方全体に高確率で根性付与を持つ
・味方全体にすばやさ12%上昇を持つ
・味方3体に物理攻撃力12%上昇を持つ
モンスター名【ママンボ】属性
・味方4体に根性付与を持つ
・味方全体に物理攻撃力12%上昇を持つ
・最短CT3の攻撃アクティブを持つ物理アタッカー
・イベントクエストで入手可能

1陣目でおすすめの陣形

アリーナの1陣目は、基本的にダメージリソース勝負になります。そのため、最も攻撃力の高いモンスターや、パッシブで味方の攻撃力を上昇できるモンスターを編成することが重要です。また、ダメージを効率よく稼ぐためにも陣形レベルを上げておくことも忘れないようにしましょう。

  • 相手の攻撃を分散させてパーティー全体の生存率を高めたい場合は「基本陣形」「バランス陣形」「攻撃陣形」がおすすめ。
  • 相手の攻撃を1体に集中させて盾役を活かしたい場合は「守備陣形」、敵に後方攻撃を付与する場合は「攻撃陣形」がおすすめ。

1陣目の戦いの結果は、2陣目のアクティブスキル合戦に大きな影響を与えます。できるだけターンを稼ぎ、2陣目の開幕でCT3やCT4を撃てる状態にしておくことを意識することが大切です。

また、最短CTが3のモンスターは、1陣目の終盤で重要な役割を果たすため、後衛に配置して生存しやすいようにしましょう。

物理・魔法・防御の選択

1陣目では、まず「物理攻撃」「魔法攻撃」「防御型」のいずれかから編成を選択します。

編成タイプを決めた後は、特に重要なパッシブスキルである「物理攻撃力上昇」「魔法攻撃力上昇」「物理・魔法防御力上昇」を持つモンスターを編成に組み込みましょう。

これらのパッシブスキルは、1陣目の戦闘において非常に重要です。手持ちのモンスターを確認しながら、どのタイプを選ぶかを決め、優秀なパッシブスキルを持つモンスターを編成しましょう。

1陣目のアリーナおすすめ編成

本記事では、入手難度の高いレアモンを含めた編成は除外しています。

物理攻撃パーティー編成

物理攻撃パーティー編成の特徴
  • 高倍率の物理攻撃力バフ・デバフ付与を複数体編成
    • 火力重視のため純粋な殴り合いで有利になる
  • 防御パーティーでも撃破しやすい
    • 高火力を活かして壁役をゴリ押しで突破できる
  • すばやさの高い編成相手には数的不利を強いられやすい
    • 高火力パーティーは先制されて数的不利になるとゴリ押しできなくなる
キャラおすすめ理由
モンスター名【暴風竜ヴェルドラ】属性
無駄のない最強クラスの物理アタッカー
・自身のすばやさを50%上昇できるため先制できる
・味方全体に物理攻撃力18%上昇を持ち替えが効かない
・味方全体に物理防御力20%上昇を持ち対物理パーティーになる
モンスター名【ウルトラセブン】属性
敵全体に物理防御力30%減少を持つ
・味方全体にすばやさ12%上昇を持ちすばやさ勝負でも有利になる
・物理攻撃力の種族値が高く殴り合いでも活躍
モンスター名【テレサ&バルル】属性
・敵1体に物理防御力50%減少を持ち数的有利を作りやすい
・味方全体にすばやさ12%上昇を持つ
・壁役を撃破しやすい
モンスター名【フランケンシュタイン一号&二号】属性
物理パーティーを底上げできる必須級モンスター
・味方全体に根性付与ができる
・物理攻撃の種族値がトップクラスに高い
・高倍率の物理攻撃、物理・魔法防御上昇を持ち攻守ともに優秀
モンスター名【サイダ】属性
・敵2体に物理防御力30%減少を持つ
・味方全体に物理攻撃力12%上昇を持つ
・物理攻撃力がトップクラスに高い

物理攻撃パーティー編成では、味方の物理攻撃力を上昇させるモンスターと、敵の物理攻撃力を減少させるモンスターを複数組み合わせ、火力重視で戦います。

この編成は、火力を強化することで防御型パーティーにも対応しやすく、すばやさで負けない限り、汎用性の高い戦術となります。

具体的には、「ヴェルドラ」「フランケンシュタイン一号&二号」「サイダ」が味方の物理攻撃力を上げ、「ウルトラセブン」「テレサ&バルル」「サイダ」が敵の物理攻撃力を下げます。所持していないモンスターが含まれる場合は、代用キャラとして物理攻撃力上昇、物理攻撃力減少パッシブを持つモンスターを編成に組み込みましょう。

各キャラクターの代替モンスターについては以下をご参考ください。

各キャラの代用候補はこちら
キャラ特徴
モンスター名【虎王ドラザーン】属性
・味方全体に物理攻撃力15%上昇を持つ
・味方全体に物理・魔法防御力12%上昇を持つ
・防御の種族値が高く壁役にもなる
モンスター名【シン・スルト】属性
・ヴェルドラと同等の物理攻撃力18%上昇を持つ
・味方全体に物理・魔法防御力12%上昇を持つ
・入手難度の高いキャラだが物理攻撃力18%上昇を持つ数少ないモンスター
モンスター名【ノルン】属性
・味方全体に物理攻撃力15%上昇を持つ
・味方全体に物理防御力12%上昇を持つ
・攻守ともに貢献できるパッシブ構成
モンスター名【カノン&バレット】属性
・味方全体に物理攻撃力12%上昇を持つ
・味方全体のすばやさを9%上昇を持つ
・味方全体のすばやさを上げて先制しやすくなる

魔法攻撃パーティー編成

魔法攻撃パーティーの特徴
  • すばやさが高く先制しやすい
    • すばやさ上昇パッシブ持ちを複数体編成
  • みがわりを付与して数的有利を作りやすい
    • 敵にみがわりを付与することで先制+数的有利を作れる
  • やけどなどの状態異常で相手を削れる
    • ニトロ兄弟・兄などで状態異常攻撃を持続できる
  • すばやさ重視のため攻撃力不足になりやすい
    • 魔法攻撃力が低いと防御パーティーを崩しきれない可能性がある
キャラおすすめ理由
モンスター名【ニョルニル&デンキ・チャン】属性
敵1体にみがわり付与で根性を貫通して倒せる
・味方全体に魔法攻撃力12%上昇を持つ
・味方全体にすばやさ9%上昇を持つ
モンスター名【ニトロ兄弟・兄】属性
敵3体にやけど付与で継続的にダメージを稼げる
・味方全体に魔法攻撃力9%上昇を持つ
・味方3体にすばやさ9%上昇を持つ
モンスター名【シンデレラ】属性
味方全体に根性付与を持つ
・味方全体に魔法攻撃力、魔法防御力15%上昇を持つ
・根性要員として必須級モンスター
モンスター名【アカトリオ】属性
・味方全体に魔法攻撃力、すばやさ上昇12%を持つ
・最短CT2で敵2体に120%の魔法攻撃ができる
・味方の攻撃力、すばやさに貢献できる魔法アタッカー
モンスター名【ヴラド&ポポ】属性
・味方全体にすばやさ12%上昇を持つ
・味方3体に魔法攻撃力12%上昇を持つ
・すばやさ+魔法攻撃力の上昇に貢献

魔法攻撃パーティーでは、味方のすばやさを上昇させるモンスターを複数編成し、敵より先に攻撃して数的有利を確保する戦術が有効です。

この編成では、すばやさを強化することで、物理攻撃パーティーなどに数的不利を押し付け、勝利に繋げることができます。また、「ニョルニル&デンキ・チャン」のみがわりや、「ニトロ兄弟・兄」のやけど付与を活かして、相手の根性を貫通させる戦法も有効です。

ただし、この編成はすばやさに特化しているため、防御型パーティーなど高火力が求められる相手には苦戦する可能性があります。そのため、すばやさ強化に加え、魔法攻撃力上昇のパッシブスキルを持つモンスターも組み込むと、より安定した編成になります。

各キャラクターの代替モンスターについては以下をご参考ください。

各キャラの代用候補はこちら
キャラ特徴
モンスター名【アルババッハ】属性
・敵1体にみがわり付与を持つ
・味方全体にすばやさ15%上昇を持つ
・みがわり付与と高倍率のすばやさ上昇で先制できる
モンスター名【プロメテウス&ミートスライム】属性
・敵2体にみがわり付与を持つ
・味方全体にすばやさ12%上昇を持つ
・複数体にみがわりを付与できるため数的有利を作りやすい

物理防御パーティー編成

物理防御パーティーの特徴
  • 壁役を配置して攻撃を耐える
    • 壁役となるモンスターに防御バフをかけて耐久する
  • 物理攻撃パーティー相手でも簡単には撃破されない
    • 物理防御力上昇を複数体編成することで相性の悪い物理攻撃パーティーにも有効
  • 不死やリジェネを付与してさらに耐久性能を高める
    • 一度倒されても復活できるためターン数を稼げる
  • みがわり付与に弱い
    • 根性を貫通するみがわりを壁役に付与されると一気に形勢が不利になる
キャラおすすめ理由
モンスター名【赤ずきん】属性
物理防御に特化した壁役
・味方全体にすばやさ12%上昇を持つ
・最短CT2で敵全体のすばやさを40%減少できる
モンスター名【フランケンシュタイン一号&二号】属性
味方全体に根性付与できる必須級モンスター
・高倍率の物理攻撃、物理・魔法防御上昇を持ち攻守ともに優秀
・物理攻撃の種族値がトップクラスに高い
モンスター名【サーサ&パンパオ】属性
壁役に不死を付与することで耐久性能を格段に上げられる
・味方1体に物理、魔法防御力30%上昇を持つ
・味方1体に40%のリジュネ付与で毎ターン回復できる
モンスター名【暴風竜ヴェルドラ】属性
味方全体に物理防御力20%上昇で耐久性能を底上げ
・味方全体に物理攻撃力18%上昇を持つ
・自身のすばやさを50%上昇できるため先制できる
・攻守ともに絶大な恩恵をもたらす
モンスター名【レックス】属性
・味方全体に物理、魔法防御力30%上昇を持つ
・耐久性能を大幅に上げられるパッシブ構成

物理防御パーティー編成では、壁役となるモンスターに物理防御力上昇のパッシブスキルを重ね掛けし、耐久力を強化します。

この編成は、すべてのモンスターが防御上昇のパッシブを持っているため、非常に堅牢です。また、「サーサ&パンパオ」のパッシブスキルによって、不死やリジェネを壁役に付与することで、一度倒されても復活し、毎ターン回復が可能になります。

そのため、相性の悪い物理攻撃パーティーでも簡単には突破されず、ターンを稼ぎながらCT3まで持ち込むことができます。

各キャラクターの代替モンスターについては以下をご参考ください。

各キャラの代用候補はこちら
キャラ特徴
モンスター名【緋竜王ゼル】属性
・物理防御力の種族値が赤ずきんに次いで高い
・味方全体に物理、魔法防御力12%上昇を持つ
・味方全体にすばやさ9%上昇を持つ
モンスター名【ヤシャ&カゲヤシャ】属性
・自身にみがわり付与で敵の後方攻撃にも対応できる
・味方全体に物理攻撃力12%上昇を持つ
・みがわり付与は根性が発動しないため注意が必要
モンスター名【サマーライブ・DJマタタビ&ネコビⅡ】属性
・物理防御力の種族値が高い壁役
・最短CT2で自身に物理防御力20%上昇、自身に20%のHP回復を持つ
・イベントクエストで入手可能

魔法防御パーティー編成

魔法防御パーティーの特徴
  • 壁役を配置して攻撃を耐える
    • 壁役となるモンスターに防御バフをかけて耐久する
  • 不死やリジェネを付与してさらに耐久性能を高める
    • 一度倒されても復活できるためターン数を稼げる
  • 最短CT3を撃ちやすくなる
    • 壁役が耐久し、後衛モンスターがCT3で敵を殲滅できる
  • みがわり付与に弱い
    • 根性を貫通するみがわりを壁役に付与されると一気に形勢が不利になる
キャラおすすめ理由
モンスター名【クリスタルスライム】属性
自身に魔法、物理防御力30%上昇を持つ
・味方全体に魔法攻撃力12%上昇を持つ
・防御編成の要となるモンスター
モンスター名【シンデレラ】属性
味方全体に根性付与できる必須級モンスター
・味方全体に魔法攻撃力、魔法防御力15%上昇を持つ
・根性要員+魔法防御バフ持ちのアタッカー
モンスター名【サーサ&パンパオ】属性
壁役に不死を付与することで耐久性能を格段に上げられる
・味方1体に物理、魔法防御力30%上昇を持つ
・味方1体に40%のリジュネ付与で毎ターン回復できる
モンスター名【ゼペット】属性
最短CT3で味方2体にそせいと20%のHP回復できる
・味方全体に魔法防御力30%上昇を持つ
・味方全体に物理防御力20%上昇を持つ
モンスター名【ニョルニル&デンキ・チャン】属性
敵1体にみがわり付与で根性を貫通して倒せる
・味方全体に魔法攻撃力12%上昇を持つ
・味方全体にすばやさ9%上昇を持つ

魔法防御パーティー編成では、壁役モンスターに魔法防御力上昇のパッシブスキルを重ねて耐久力を強化します。

この編成は、防御パーティーでありながら、複数のモンスターが魔法攻撃上昇パッシブを持つため、一定の攻撃力も兼ね備えています。また、「サーサ&パンパオ」のパッシブや、「ゼペット」のCT3スキルで味方2体を蘇生できるため、一度倒されても再起できる高い耐久性能があります。

この編成では、壁役が攻撃を耐えつつ、CT3で敵を殲滅したり、味方を蘇生してさらに耐久するなど、柔軟な戦い方が可能です。

各キャラクターの代替モンスターについては以下をご参考ください。

各キャラの代用候補はこちら
キャラ特徴
モンスター名【ムー】属性
・魔法防御力の種族値がトップクラスに高い
・味方全体に根性を付与を持つ
・味方全体に物理、魔法防御力12%上昇
モンスター名【緋竜王ゼル】属性
・物理防御力の種族値がトップクラスに高い
・味方全体に物理、魔法防御力12%上昇を持つ
・味方全体にすばやさ9%上昇を持つ
モンスター名【サマーライブ・DJマタタビ&ネコビⅡ】属性
・物理防御力の種族値が高い壁役
・最短CT2で自身に物理防御力20%上昇、自身に20%のHP回復を持つ
・イベントクエストで入手可能

Dr.ハル編成

ナイトメア編成の特徴
  • Dr.ハルの耐久性能を活かした編成
    • 高いHPと自身に不死を付与できるため生存能力が極めて高い
  • アクティブスキルで敵のすばやさを激減できる
    • Dr.ハルのアクティブスキルによって敵全体にすばやさ80%の減少を付与できる
  • 後衛の味方がCT3を撃って殲滅できる
    • Dr.ハルの耐久性能を活かして後衛の味方が敵を殲滅できる
キャラおすすめ理由
モンスター名【Dr.ハル】属性
自身にHP100%の不死を持ち生存能力が極めて高い
・HPの種族値がトップクラスに高い
・自身に全ての状態異常耐性を持つ
・味方全体にすばやさ12%上昇を持つ
モンスター名【テレサ&バルル】属性
敵1体に物理防御力50%減少を持ち数的有利を作りやすい
・味方全体にすばやさ12%上昇を持つ
・壁役を撃破しやすい
モンスター名【レイニーレナ】属性
味方2体にHP50%の不死を持ち耐久性能を高める
・味方全体に物理攻撃力12%上昇を持つ
・最短CT3で敵2体に攻撃と物理防御力40%減少を付与
モンスター名【フランケンシュタイン一号&二号】属性
物理パーティーを底上げできる必須級モンスター
・味方全体に根性付与ができる
・物理攻撃の種族値がトップクラスに高い
・高倍率の物理攻撃、物理・魔法防御上昇を持ち攻守ともに優秀
モンスター名【暴風竜ヴェルドラ】属性
無駄のない最強クラスの物理アタッカー
・自身のすばやさを50%上昇できるため先制できる
・味方全体に物理攻撃力18%上昇を持ち替えが効かない
・味方全体に物理防御力20%上昇を持ち対物理パーティーになる

Dr.ハル編成は、Dr.ハルを中心に戦う編成です。Dr.ハルは高いHPと自己不死パッシブを持ち、優れた生存力を発揮するため、壁役として非常に優秀です。

この編成の基本戦術は、Dr.ハルが耐久し、後衛のモンスターがCT3のアクティブスキルで敵を殲滅することです。また、物理攻撃力上昇のパッシブを持つモンスターを複数編成し、「レイニーレナ」のHP50%不死スキルで味方2体の耐久力を強化することで、攻守のバランスを取ります。

さらに、2陣目に「学園祭・アイ」や「メイメイ」など、すばやさ上昇のアクティブスキルを持つモンスターに対して、Dr.ハルのアクティブスキルを当てることで優位に立つなど、汎用性の高い編成です。

ただし、この編成はDr.ハルが鍵となるため、所持している場合はぜひ試してみてください。

各キャラクターの代替モンスターについては以下をご参考ください。

各キャラの代用候補はこちら
キャラ特徴
現状、代用キャラなし

ナイトメア編成

ナイトメア編成の特徴
  • 耐久性能が極めて高い
    • 不死とリジェネを付与し耐久性能を高めるられる
  • 最短CT3を撃ちやすくなる
    • 一度倒されても復活できるためターン数を稼げる
  • 味方全体に死の宣告を4ターンが付与される
    • 死の宣告の状態異常耐性を編成しないと4ターンで全滅してしまう
キャラおすすめ理由
モンスター名【ナイトメア】属性
自身に魔法、物理防御力30%上昇を持つ
・味方全体に魔法攻撃力12%上昇を持つ
・防御編成の要となるモンスター
モンスター名【エルダホーン】属性
ナイトメアのデバフを打ち消す死の宣告耐性持ち
・味方全体に根性付与できる必須級モンスター
・味方全体にすばやさ13%上昇を持つ
モンスター名【ニトロ兄弟・兄】属性
敵3体にやけど付与で継続的にダメージを稼げる
・味方全体に魔法攻撃力9%上昇を持つ
・味方3体にすばやさ9%上昇を持つ
モンスター名【ダーウィン】属性
・魔法攻撃の種族値が高い魔法アタッカー
・味方全体に魔法攻撃力15%上昇を持つ
・味方全体にすばやさ12%上昇を持つ
モンスター名【ニョルニル&デンキ・チャン】属性
敵1体にみがわり付与で根性を貫通して倒せる
・味方全体に魔法攻撃力12%上昇を持つ
・味方全体にすばやさ9%上昇を持つ

ナイトメア編成は、ナイトメアのパッシブスキル「味方4体にHP30%の不死」「味方全体に20%のリジェネ」を活かして戦う編成です。

味方4体に不死が付与されるため耐久性能が非常に高く、魔法攻撃力上昇バフやニトロ兄弟・兄のやけど付与で殲滅力も優れています。

ただし、ナイトメアのパッシブスキルである「味方全体に死の宣告を4ターン」が付与されるため、死の宣告耐性を持ったモンスターを編成に加えることを忘れないようしましょう。

各キャラクターの代替モンスターについては以下をご参考ください。

各キャラの代用候補はこちら
キャラ特徴
現状、代用キャラなし

まとめ

本記事では、エグリプトのアリーナ1陣のおすすめ編成について解説してきました。

改めて本記事で紹介した内容は以下の通りです。

1陣目のコツ
  1. 1陣目は根性持ちが必須
  2. 1陣目は編成のコンセプトによって陣形を適宜変更
  3. 物理・魔法・防御の選択

また、本記事でおすすめした1陣目おすすめ編成は以下の通りです。

1陣目でおすすめの編成一覧
  1. 物理攻撃パーティー編成
  2. 魔法攻撃パーティー編成
  3. 物理防御パーティー編成
  4. 魔法防御パーティー編成
  5. Dr.ハル編成
  6. ナイトメア編成

本記事が少しでも参考になれば幸いです。

当サイトは情報提供を目的としており、投資やその他の行動を勧めるものではありません。金融商品や金融機関の選択、売買やその価格などの最終決定は、ご自身の判断で行ってください。本コンテンツの情報は、可能な限り正確を期していますが、その正確性を保証するものではありません。当サイトの情報に基づくいかなる損害についても、運営者および情報提供者は一切の責任を負いません。質問や問い合わせにはお答えしかねますので、ご了承ください。また、本コンテンツの内容は予告なく変更される場合があります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次